こんにちは
だいごろうのオカンあざみです
2月3日は節分でしたね
みなさん豆まきしましたか?
うちは恵方巻きを食べたくらいで
節分らしいことはあまりしてないです
そんな我が家のだいごろう
離乳食をよく食べるようになったものの
最近新しい問題が・・・
それが
食べ物をわざと落として
遊ぶ事を覚えてしまいました
手づかみ食べをさせているのですが
ごはんはお口ではなく床へ・・・
食べ物を粗末にするなんていけません
そして掃除が大変です!(大部分はこっち)
これはちゃんと叱らないと!
と我が家の鬼があらわれました
鬼の渾身のコラーーーーッ!!
それに対して
まったく動じないだいごろう
ていうかまた落としてるし
その微笑みはまるで悪魔
まだ言葉がうまく通じないお年頃
どうやって悪いことを教えたらいいのか
悩んでいます。


ブログランキング参加中
上の2つのボタンを
クリックしていただけると
励みになります!
よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
やっぱりまだ教えるのは年齢的に難しいですよね・・・
アドバイスありがとうございます!さっそく参考にさせていただきます(^O^)
多少遊ぶのは成長段階だししょうがないですよね、なんて思いながらも散らかされるとはぁ~てなってしまいます(´・ω・`)
うちの場合で似たような状況で取った方法と言えば、そう言う悪戯が出来ないような状態(下で食べてもらうとか受けるものを用意しておくとか、すかさず親が受け止めるとか…)にしておいて、すぐにもう一度お皿に戻す、とかするくらいでしょうかね。それでも遊ぶ時は遊びますけどね。