こんにちは
だいごろうとこごろうの
オカンあざみです
またの名を
エセ関西人のあざみです
実は私
幼少期は関東で育ったので
小学校3年生で
関西に引っ越してきても
ずっと標準語を喋っていました。
関西弁でお友達が話す中
一人だけ標準語の私
けれども、友達はみんな優しく
特にからかわれた事も無かったのですが
一つだけ
恥ずかしい事がありました
それが
給食の挨拶当番
「手を合わせてください。いただきます。」
という言葉を、給食を食べる前に
皆の前で言わなければならない当番がありました。
この「手を合わせてください」
というのが、関西弁だと
独特のイントネーションだったので
私だけ標準語でこのセリフを言う事が
とても恥ずかしかったのです。
このセリフを言う時は
なるべく小さな声で、
さらに抑揚をつけずロボットの様に言って
その場をしのいでいました。
こうした経験から
子ども達には関西弁で
育ってほしいと思ったオカン
家では下手くそながら
関西弁で話しかけるように
心掛けていました。
そして最近、だいごろうが
よくお喋りするようになってきたのですが
関西弁と標準語
どっちの言葉を話しているかというと・・・
関西弁だった!
あかん(だめ)
いらん(いらない)
ちゃう(違う)
いこかー(行こう)
など
単語だけですが
だいごろうも関西弁を話していました。
だいごろうが
もっと流暢にお喋りするようになって
上手な関西弁を聞ける日が楽しみです(^^♪
リブログ大歓迎です
・・・・・・・・・・・・・・・・・
Twitter&facebook始めました!
最新の更新情報などをお知らせします!
↑たまにしょうもないこともつぶやきます。Twitterフォロミー‼
↑イラストや写真も公開中♪申請大歓迎です‼
ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
読者登録大歓迎です♪
コメント
コメント一覧 (10)
いつも見てくださってありがとうございます!
やはり関西に住んでいるなら、関西弁になってほしいですよね(´・ω・`)
難波でしたら、有名な幼稚園が近所に沢山ありますね!幼児教室にも行かれるのですね~本格始動ですね!
どうかご無理なさらずに。応援しています(^^♪
コメントありがとうございます(^ω^)
住む地域に合わせて子どもにはお話しできるようになってほしいですよね。
でも、将来どちらも使えたら、交友関係広がりそうですね!
うちの子たちも理想は標準語も関西弁も両方喋れるようになってくれたらと思います(^ ^)
関西弁と宇宙語を話す2歳児かわいすぎます(´◉◞౪◟◉`)
東北訛り可愛い!(*^^*)やんだーとか言われたら何でも許しちゃいそうです。笑
私とは逆パターンですね!バイリンガル!笑
私も自分では完璧な関西弁を使ってるつもりがやはり本場の関西人からすると変に聞こえるみたいですΣ(・□・;)
主人もじいじばあばもみんな関西育ちなので、息子たちは関西弁に育ってくれたらなあと思います。
まいどおおきにー
小さい子の関西弁ほんま可愛いネン
わての関西弁ものごっつい下手くそやさかい
教えてくれたらパチパチパンチです。
↑失礼しました
かわいいですよね♪
だいごろうくんの生声を妄想中です
(*´∇`*)
うちは
東北なので、東北なまりにならないように
エセ標準語を頑張って話してます♪
だって……
東北弁だと、、、
だんめー(だめ)
やんだー(いらない)
つがうー(違う)
いぐべー(行こう)
╰( º∀º )╯こりゃ、やんだよぉ~
関東の友人にはコテコテ関西弁に聞こえるらしいですけど関西の友人には変な関西弁らしいです。主人が生粋の大阪人なんでたぶん息子はコテコテな関西弁を話すようになるかな~
初めましてやでぇ~(╹◡╹)
ワイ浪速のハリネズミの はりそんって
言うねん( ^ω^ )
ワイ小さい子が喋る関西弁がごっつい可愛ええ
から大好きやねん(╹◡╹)
ワイで良かったらコッテコテの関西弁
教えたるでぇ~( ^ω^ )
これからもブログ楽しみにしてるわなぁ~( ^ω^ )
ほな、またぁ~(・◇・)/~~~