4年生になった今、隣でつきっきりじゃなくても
自分で宿題ができるようになりました
(たまーに遊んじゃう時もあるけど
ちゃんと帳尻合うように頑張ってます)
今回この記事を書くにあたって
過去のメモを見たり、だいごろうに話を
聞いたりしながら4年間を振り返ってみたけど
本当によく頑張ったなぁと
だいごろうのことを誇りに思います
宿題と、どう向き合うか。
各家庭さまざまな考えがあると思います。
うちの場合が正解というわけではありません。
それぞれのお子さんのペースに合わせ
ていろんな選択肢が選べますように。
このお話が誰か1人でも心に届けば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました
↓だいごろうのおすすめの本
コメント
コメント一覧 (7)
あざみ
が
しました
うちも二年生男子がなんだかんだ言いながら宿題頑張っています。
ママがイライラしちゃうから、後でにせずにすぐやってって頼んで、学校から帰ってすぐやってもらってます。
宿題が終わったら、これでママイライラせずに過ごせるよ。ありがとう😊と伝えるようにしてます。
あざみ
が
しました
あざみ
が
しました
とにかくだいごろうくんもお母さんもひとまずお疲れ様でした⭐︎
あざみ
が
しました
我が家も3人の子供がいるので、これからこういう壁にぶつかるかもしれないこと、その対応、、って堅苦しい言い方になってしまったけど、こういう事があるかもってわかってるだ
あざみ
が
しました
あざみさんがしっかり寄り添っていたからですね。
我が家も小1長男、毎日宿題頑張っています。
ついつい口を出したくなりますが、そばで見守ってきたいなぁと思いました😌
あざみ
が
しました
たまに言うのを諦めてしまうことも💦
4月から次男が1年生………
2人分の宿題を見るかと思うと今から
ゾッとします😱
あざみ
が
しました