こんにちは
4児のオカンあざみです!
登場人物紹介→コチラ☆
9062名読者登録ありがとうございます!
こちらから読者登録すると最新記事を
いち早く読むことができます↓

↓【完結済み】原因不明の謎の病になった話





大事だから学校に持っていきたかったのに
大事だったら持っていけないなんて‥‥
子ども心に矛盾を感じた瞬間だった
つづく→⑤はコチラ
↓読者登録でブログ更新の最新情報をお届け!
4児のオカンあざみです!
登場人物紹介→コチラ☆
9062名読者登録ありがとうございます!
こちらから読者登録すると最新記事を
いち早く読むことができます↓

↑前回はコチラ
↓【完結済み】10歳年上夫との馴れ初め
↓【完結済み】推しの代わりに殿ができた
↓【完結済み】長男だいごろう出産レポ↓【完結済み】原因不明の謎の病になった話






大事だったら持っていけないなんて‥‥
子ども心に矛盾を感じた瞬間だった
つづく→⑤はコチラ
↓読者登録でブログ更新の最新情報をお届け!
コメント
コメント一覧 (7)
善悪についても学んでいる最中なので、残念ですがバレないと思って持って帰っちゃう子がいるのかもしれませんね😢
それを踏まえても、先生ももう少し寄り添ってくれても良かったのかなとも思います。
自分だったらなんて声がけするだろう…なかなか難しいですね😅
続きも楽しみにしております!
あざみ
が
しました
あざみ
が
しました
早く続きが見たいです。
あざみ
が
しました
・可愛い又は匂い付きの消しゴム禁止
・キャラクターのノート、鉛筆、筆箱の禁止
・キーホルダー禁止
(お守りは黒に近いグレーと先生が言ってました)
・鉛筆のキャップの使用禁止
(教室中に転がるかららしい)
・缶の筆箱、色鉛筆の禁止
などなどです。
規則って有った方が便利な時も有りますが、好きな物で勉強出来ないのも切ないなぁと思いながら見守っています😅
私は大切な物は無くしたくない派なので、公園に行く時などて子供が
「大切な物をお友達に見せるって約束した!」とか
「大切なぬいぐるみで遊ぶから持って行く!」
と言われた時には、必ず
「壊れたり、汚れたり、無くなっても良い物ならOK」
「既に売っていないおもちゃが無くなったら、今後二度と遊べない事がある」
「悪気が無くて、小さい子はつい人の物を無断で持って帰る事がある」
「持って行った以上は何があっても自分の責任」
と伝えています。
人に取られなくても落としたり、壊れるリスクは家の比じゃないですもんね!
そして、幼稚園にもよりますが、キーホルダー禁止にしている場所はあるみたいですね!
そして何より、大切な物をもしかしたらクラスメイトに取られたかも知れないと思う気持ちが辛いですよね!
あざみ
が
しました
大事な物を持って行くと、盗む人がいるって言ってるようなものですよね。人の物を盗らないと教えていれば、そもそも取られる事はないんですけどけどね。私も気に入っていた消しゴムが無くなって、絶対こいつが取ったって確信があったので、問い詰めて取り返した事があります。子供の頃の方がこういう経験が多い気がします💦
あざみ
が
しました
あざみ
が
しました
大切な、ものを、がつこうに
持ついくといかないなんて
気が晴れ☀️ないですよねわたしも、くびを、
かしげたく、なりました
元気😃⤴️を😌🌸💓出してくださいね✨安子寄り
あざみ
が
しました