こんにちは
三兄弟のオカンあざみです!
登場人物紹介→コチラ☆(コメント返信は記事の下の方です)

書籍化御礼!ありがとうございます↓

楽天
kobo
5133名読者登録ありがとうございます!年内に目指せ10000人
らいん

↓前回の続きです


連絡帳に書かれた「牛脂」については
謎が解けたのだけど

もう一カ所気になる文章があるぞ

2020072435-01-01


2020072436


2020072437



2020072438
ランドセルの底から発掘されました
しかも消しゴムだけじゃなくって
鉛筆もバラバラと何本も出てくるし
宿題のプリントがグチャッてなってるし

そうか、これが小学1年生という生き物か!
としみじみ実感しています

まあいつか出来るようになるだろうと
気長に見守っていこうと思います

前後編と書きましただいごろうの連絡帳の話
最後までご覧いただきありがとうございました
NEW!→実はこんなことも書いてました‥‥
↓幼稚園三年間でこんなに成長したもんね

↓成長っていつも突然





読者
現在5133名!今年中に1万人目指すぞ読者登録で応援よろしくお願いいたします
tuitta
インスタ
くぼたんさん、あひるさん、はなさん、imaさん、なららさん、たぬきちさん、さんかくさん、コメントくださった方ありがとうございます!
とってもカワイイ宿題でした~♪牛のイラストまで注目してくださってうれしいです(^^♪
そしてみなさん、だいごろうの字がキレイと褒めてくださったのですが、牛脂以降の三行は先生が書いてくれてます( ;∀;)笑 漢字もまだ書けません。
いつもは自分で全部書くから暗号化されてて読むの大変なのですが、なぜかこの日は先生手伝ってくれてるみたいです。(先生いつもスミマセン)親の読解力きたえられますね(´◉◞౪◟◉)
消しゴムはランドセルの奥底に入っちゃってて、のりは使い切ったみたいですね。
好きなページに書いてくるのおもしろい!順番に書くという概念がなくて自由で素敵ですね~(読む方は大変ですが)
逆に連絡帳いっこも書かないというのも斬新(笑)子どもって一人ひとりいろいろなことするから面白いですね。

北京ビキニの記事にもコメントありがとうございます!子どもの相撲大会に似た人沢山いるの想像して笑いましたw