こんにちは
だいごろうとこごろうの
オカンあざみです
前前回のブログ(→記事はコチラ)では
沢山のご意見ありがとうございました!
コメントひとつひとつ拝見いたしました!
あ~確かにコレわかる!ていうのが沢山あり
なんだか嬉しかったです♪
まるでママ友が出来たかのような気分に…
え?
リアルママ友いないのかって?
はい。
前も言いましたがいません
↑開き直った
数ヶ月前にやっと出来たジジ友も
最近めっきり姿を見せません。
そんな私でも
たまに初対面のママさんと
世間話くらいはしちゃいます。
けれども
ある悩みがあるのです。
敬語からタメ口になる
瞬間がわからない!
相手の年齢は?
年上?年下?
はたまた同い年?
もし年上だった場合
相手はこちらが年下だと分かって
タメ口で喋ってきているのに
私がタメ口で喋りだしたら
は?こいつ年下のくせに何を偉そうに
タメ口使ってきとんねん
てなりそうだし
だからと言って年齢聞くのも失礼だし
とはいえ、同い年または年下だと分かった瞬間
タメ口になるのも初対面でどうなのかと…
え?
考えすぎ?
中高とガチでスポーツをしていたので
上下関係がけっこう厳しく
その感覚がまだ抜けてません。
(10何年前の話やねん)
そのせいか、
初めて会ったママさんとの会話で
いつまでたっても敬語から抜け出せません。
相手は仲良くなろうと
あえてタメ口にしてくれているのかもしれないのに…
ほんと悩んでます。
コミュニケーション能力の高い方
ご教授願います!( ;∀;)
リブログ大歓迎です
・・・・・・・・・・・・・・・・・
Twitter&facebook始めました!
最新の更新情報などをお知らせします!
↑たまにしょうもないこともつぶやきます。Twitterフォロミー‼
↑イラストや写真も公開中♪申請大歓迎です‼
ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
読者登録大歓迎です♪
コメント
コメント一覧 (24)
そうなんです、相手がどう捉えるかが心配で(*_*)いきなりタメ口はやっぱ失礼なのかなぁといらん心配ばかりしてしまいます。
もろ一緒!仲間ー!(;▽;)
タメ口の切り替えタイミング難しすぎです!
知り合いのお子様を呼び捨てだなんて!一生かかってもむりです(^◇^;)
ケースバイケースで使い分けできるなんてかなりのコミュ力上級者さんですね!すごいっ!
確かにあまりきにする必要もないですもんね、同じ人間同士、さらには同じママ同士。なんだか少し気が楽になりました(^ω^)ありがとうございます!
やっぱタメ口で話しかけられると嬉しいですよね(^ω^)しかし逆パターンがなかなかできない‥ママ友、なかなかできないです(;_;)
とりあえず話しかける勇気がすごいっす、なっちさん…(´◉◞౪◟◉)
ど言葉、初めて聞きました!魔法のような言葉!
会話に困ったら使ってみます!ありがとうございます!
敬語とタメ語をまぜるやんわりタメ語!そんな新しい日本語があったなんて( ゚Д゚)!!やはり敬語はよそよそしいですよね。ゆ・・・勇気を出してこんどチャレンジしてみます!ありがとうございます!
もし私が年下ママさんに話しかけられたときタメ語のほうが嬉しいかな~なんだか親近感があって(´・ω・`)人によってとらえ方はそれぞれなんですね。とても勉強になりました( ;∀;)
所属しているママグループがあるなんて!すごいなあ。けれども、仲良しそうでも皆さんそれぞれ気を使いながら様子を見ながら接しているんですね。コミュニケーション能力が素晴らしい( ;∀;)
そうですよね、子どもが中心!無理せず背伸びせずお付き合いしていけたらいいなあと思います(´・ω・`)
年子だと話してる傍から、一人二人と目が離せなくて会話に集中できないですよね!( ;∀;)わかりすぎる!!
年子ママ同士だと、年子でしか経験のない事とかでもりあがれそう。
ママともになりたいだなんて!ありがとうございます(´;ω;`)神
めんどくさくなっちゃうんですよね~わかります(´・ω・`)結局人間関係がメンドクサイってなって結局ママ友おらず。
いつか本当に気の合うママ友が出来る!はずです( ;∀;)
連絡先交換とかすごい!最上級難易度ですそれΣ(・□・;)
タメ語でいいよ、ていわれてもたまに敬語でちゃったりしますよね。切り替え難しい(;_;)
人間関係には悩まされるばかりです。
相手から敬語なしで!の一言を待つのもいいですね(^ω^)そしたらスムーズに敬語抜けやすい!
背中に年齢!笑
見てる側としては分かりやすくていいですね(^ ^)しかし自分のはモザイク入れときたい。笑
いますよね!誰にでもタメ語で仲良く喋れる人。すごいなーそんな風になってみたいです(^ ^)
なるほどー!一定の距離も大事ですもんね。
踏み込み過ぎず、離れすぎず。
そのために敬語で突き通すのも1つの手なのですね!参考になりました(^ω^)ありがとうございます!
友達になるときはなる。そうですよね!ありのままでありたいとおもいます*\(^o^)/*
年上でも年下でもため口は苦手です…。
経験上仲良くなっても1年は敬語…。
相手にどう思われるか分からないと、怖くて。
私は初対面の方とは敬語でしか話せません(-_-;)
そして当然の事ながらタメ口はの切り替えができません(泣)
初対面の方にタメ口で話しかけたり、知り合いのお子さんを呼び捨てにできる方を羨ましいと思う事もありますが、一生できそうにありません・・・。
しかも、私はかなりの高齢出産者なので、私がタメ口を使わない限りは相手も絶対に使えないんだろうな~っていう状況です。
逆に、たまに、明らかに年下のママさんからタメ口で話しかけられると、
「仲間に入れてもらえた」みたいな嬉しさを感じます…。
ママ友、欲しいなあ(T . T)
なので、長いこと敬語です‼(笑)
私はとりあえず話し掛け、もう少し話したいと思った人には『ど言葉』(例えば『どこに住んでるんですか?』とか『どうして参加されたんですか?』など)でなんとか話を繋げてます♪♪♪
良かったら試してみてください‼(笑)
年齢があきらかに自分より上のママへの話し方は、ズバリ、敬語とタメ語を混ぜて話すと、良い感じですよ♪
タメ語も、同級生に話す感じではなくて『今日寒いわよね~。』などやんわりタメ語を使うように心がけてます。
年上のママも、人によりけりです。
『私がシニアだからずっと敬語なの?!子育て経験同じだから、ママの年齢関係なくタメ語使って欲しいな!』と言われたことがあります。完全に敬語はよそよそしいです。かと言って、別の人には
『私よりだいぶ年下なのに、完全にタメ語は馴れ馴れしい』と遠回しに言われたことがあります。
年下のママの身としては、どっち使えば良いのー!って感じですよね。
私は高齢出産なので、多分このグループの中では一番年上だろうなって思う時が多いけど、最初からタメで話してしまうと偉そうなオバちゃんて感じになるし。
子供中心でムリせず周りと付き合っていけばいいかと思いますよ~
年子だからかな?なんだか相手のママさんたちも一歩ひいてる?勘違いかな?
話しかけられても会話がとまってしまう!
というより、二人の子供の相手で会話をしている余裕がないでーすヽ(;▽;)ノ
たまに同じ年子のママさんがいるとそこそこ盛り上がります!
あざみさんがお近くでしたらママ友になりたかったですヽ(;▽;)ノ
住宅街ですがほぼいえのまえで遊んだりもないから(夕方まで保育士さん)隣近所との関わりもあまりなーいΣ(´□`;)
むこうはタメ語でいいよ!っていうんですが、私は人見知りがゆえによくしゃべるので人見知りにみられませんが、なかなか、敬語やめれないので困ってます!
いつまでもいくつになっても人間関係には悩まされますよね(>_<)
相手がタメ語で話してくれても、私は一方的に敬語ですね。相手から『敬語なしで!』など言ってくれた場合は敬語止めれるのですが。タイミング難しいですよね。
年齢、聞きたいですが、直接聞くのはちょっと引けますよね。背中に書いといて欲しい‼笑
時折、誰にたいしてもタメ語で話せる方がいて、すごい勇気あるなあと感心しちゃいます。(^o^)
でも私は敬語で通します!
なぜなら一定の距離を保ちたいから。
ジャン‼︎←要りませんねハイ
敬語の頻度や過度の敬語は使わずに間合いを取ります。
それでも友達になる時はなるべくしてなるので大丈夫ですきっと!
ママ友作るよりも周りに合わせつつしっかりと自分を持てばそれでよし!
結構居ますよ自分と同じ人(๑˃̵ᴗ˂̵)
そのままが素敵です!