こんにちは
だいごろうとこごろうの
オカンあざみです
今回からは
長男のトイレトレーニングの話を
数パートに分けてご紹介します
☆よかったら過去のトイトレ記事からご覧ください☆
↓↓↓↓
「トイトレ開始」
「おしっこ成功!」
「芽生えた恥じらいの気持ち」
思い返せば我家のトイトレは
去年の6月から始まっていた。
しかし、だんだんと中だるみの時期に入り
トイレに行っても出ない
トイレで遊んでしまって集中しない
それと同時に下の子の世話にも追われる
なんて色んな理由もあり
私の危機感がなかったのも相まって
トイレに行ったり行かなかったりと
ダラダラと平行線上を進んでいたトイトレ
まあ、今は本人も乗り気じゃないし
無理にやってもしかたがない。
「3歳までに取れたらいいか!」
私はそう思っていた。
しかし無情にも時は過ぎ
3歳の誕生日まで残り1ヶ月
あかん…本当に3歳になってしまう。
まだオムツ取れてない
しかも3歳になった1ヶ月後には
幼稚園入園が迫っていた。
やむを得ん。
もう嫌がろうが何しようが
これは本格的にトイトレを始動しなければ。
なんだかんだ言って
本気出せばすぐにオムツが取れるでしょう!
まだそんな甘い考えをしていたオカン
これから始まるトイトレの
本当の壮絶さを知らなかった
次回に続く…
↓②はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読者登録&いいね!
ありがとうございます!
Twitter&facebook始めました!
最新の更新情報などをお知らせします!
↑たまにしょうもないこともつぶやきます。Twitterフォロミー‼
コメント
コメント一覧 (8)
私なんて2歳11ヶ月で焦り始めたので、きっとゆかりさんなら大丈夫です(^。^)笑
怖がるようになってしまったのですね。
私の記事が参考になるかどうかわかりませんが、続きもまた書きますのでよかったらみてくださいね(^。^)
なかなか本格始動するのによしってならないですよね、普段の家事育児だけでもいっぱいいっぱいだし(´;Д;`)
まだブログには書いてませんが、うちの長男もオムツとれず幼稚園いってます。なんとか今年の夏までには!と思って奮闘中です。
お互い頑張りましょうね(^。^)
トイトレスタートですか!やっぱ早いうちからやっとくべきだなぁと今更ながらに思います(´;Д;`)
ほんと座らせるのから一苦労ですよね、座ってからも周りのあらゆるものに興味を示して‥それが毎回だからオカンはヘトヘトですよね!
参考になるかわかりませんが、またブログも楽しみにしていてくださいね。
同じ歳で同じ誕生月なんですね!しかも男の子(^。^)親近感♪
まだブログには書いてませんがうちの長男もウンチは間に合わず、オムツ履いて幼稚園いってます。
私もウンチおしっこ今だに嫌々言われながら登園前にさせてます。本当に大変ですよね(´;Д;`)
トイトレ完了まで、お互い頑張りましょうね。
またブログにも続き書きますね
上の子も幼稚園入園までにうんちのオムツだけ取れずしばらくオムツ持って通ってました…。
何とか下の子はオムツ卒業して入園させたいのですが…
このままじゃ確実にオムツ持って入園です(^^;;
お話参考にさせて下さい!
だいちゃんの体験を見て、勉強しながら親子で頑張りたいと思います‼️(笑)
今は座らせそうとしたら、まず便座に足を突っ張り、座るのを躊躇うとこからスタートしています。
座ったらティッシュを出したり、ウォシュレットボタンを押したり……………前途多難です(;^_^A(笑)
次回からも楽しみにしています♪♪♪
私も同じ歳の、同じ誕生月の男のこのママをしています。
トイトレ、うちはうん◯は間にあわずに入園をしてしまいました。
今は幼稚園でおもらししないようにしなければと朝から家でうん◯をさせてから登園させようと四苦八苦しています。
だいごろうくんがトイトレをどのようにしていたのかすごく気になります♡