こんにちは
4児のオカンあざみです!
完ミで元気に育ったよー!とか完ミで育てたよー
という方々の沢山のコメントが励みになります!
本当にありがとうございました
それでは母乳かミルクシリーズもついに最終話です
↓4人目無痛分娩レポを最初から読む




4児のオカンあざみです!
6819名読者登録ありがとうございます!
こちらから読者登録すると最新記事を
前回の記事にもコメントありがとうございます
完ミで元気に育ったよー!とか完ミで育てたよー
という方々の沢山のコメントが励みになります!
本当にありがとうございました
それでは母乳かミルクシリーズもついに最終話です
↓4人目無痛分娩レポを最初から読む




つい最近迎えた1ヶ月検診でもしっかり体重も増え
スクスク成長中のよつばちゃん
完ミははじめてなので、ミルクの量は足りてるのか
またはあげすぎてないか?と心配もしてましたが
ホッと胸をなでおろしました
最近では完ミにも慣れてきて楽しく過ごせています
また、夜中オトンも交代でミルクをあげてくれるので
一番寝不足でしんどい産後のこの時期が
もしかしたら今までで1番楽かもしれません
世間ではまだまだ母乳神話がささやかれる中
このシリーズ通してコメント欄では沢山の方が
貴重な経験談や優しい励ましの言葉をかけてくれました
少しずつミルクの良さも広まってきている気がします
てなわけでこのシリーズはおしまいです
最後まで見てくれてありがとうございました
↓発売中の書籍には母乳神話に悩んでいた頃の話や
母乳とミルク育児についてもふれてます
ぜひ見てみてくださいね
スクスク成長中のよつばちゃん
完ミははじめてなので、ミルクの量は足りてるのか
またはあげすぎてないか?と心配もしてましたが
ホッと胸をなでおろしました
最近では完ミにも慣れてきて楽しく過ごせています
また、夜中オトンも交代でミルクをあげてくれるので
一番寝不足でしんどい産後のこの時期が
もしかしたら今までで1番楽かもしれません
世間ではまだまだ母乳神話がささやかれる中
このシリーズ通してコメント欄では沢山の方が
貴重な経験談や優しい励ましの言葉をかけてくれました
少しずつミルクの良さも広まってきている気がします
てなわけでこのシリーズはおしまいです
最後まで見てくれてありがとうございました
↓発売中の書籍には母乳神話に悩んでいた頃の話や
母乳とミルク育児についてもふれてます
ぜひ見てみてくださいね
↓ネットで購入&電子書籍はコチラからどうぞ
楽天
|
|
kobo |
↓読者登録で最新記事をいち早くお届け!
コメント
コメント一覧 (15)
あざみ
が
しました
子供は二人とも母乳だったのですが、僕自身が完ミで育ちました、僕の母親が母乳が出ず、今では考えられませんが、牛乳と粉ミルクで育てたらしいです(約40年前の話です)。ですが身長は182㎝まで伸び、アレルギー、大きな病気もなく現在まで育っています。
お気になさらず、ご家庭のライフスタイルにあったストレスの少ないやり方が一番だよなあと思っております。
これからもお体一番で楽しいブログを届けていただけることを楽しみにしております。
あざみ
が
しました
2人目がミルクになってくれて哺乳瓶を5個買いました。使ったら濯いで泡スプレーをシュッシュして置いとくまでが私の仕事。それを仕事から帰ってきた主人が洗ってスチーム除菌するまでが主人の育児。はい、哺乳瓶洗うのも立派な育児ですよね。なので旦那にさせました。皆さんどうでしょう?12時間でミルク授乳は4、5回なのでその本数の哺乳瓶買ってあとは旦那さんに協力してもらうのは?
赤ちゃん寝付くころにしか帰ってこれないので我が家の夫はお世話ができなくて寂しそう。でも哺乳瓶の本数みてママも赤ちゃんも頑張ってるんだなって実感できたそうです。一緒に育児してるようで私もありがたかった。
「今日から20ミリ増やしたけど飲み干しておかわりもしたよー」『あーだから一本多い訳ねすごいじゃん』とか会話もして育児共有できるのも楽しかった思い出です。
あざみ
が
しました
注射を打つと母乳を飲ませられません。
娘の時は1才半くらいで腰痛を機に卒乳しましたが、息子がまだ2ヶ月の時に症状が出ました。
2日飲ませられずにいたら、胸のマッサージをしてたけど出が悪くなったようで飲まなくなり、それから完ミです。腹持ちいいしよく寝るし助かってました(о´∀`о)
そんな息子は今年5才。毎日元気に走り回り娘とケンカするやんちゃ坊主です(^◇^;)
あざみ
が
しました
泣いてしまいました。
昨年8月に第一子出産。乳首が短くて、
出るのに飲んでくれず、搾乳機で搾り母乳→ミルクという状態…。
里帰り中で、母が完母だったため、
「練習が足りん!母乳で育てた方がお金もかからず、栄養満点なんやから!がんばれ!」と、
いつも応援(?)してくれてました。
産後で精神状態ボロボロの中、深夜の授乳にまで起きてくるので、里帰りなのに心休まる日がありませんでした。
里帰り終了後も、母乳教室通ったりしてましたが、ふと友達にLINEで愚痴ったら、同じ経験をした子がいて「離乳食始まる直前に諦めたよ。少しでも楽しないとこれから大変だよ」と返信が。
先が見えて、一気に気持ちが晴れて、涙がボロボロ出ました。
私自身も母乳が一番だと思ってましたが、
ミルクでも大きく成長してます。
私は間違ってなかったと、この投稿を読んで、改めて思えました。
長々すみません。ありがとうございました。
あざみ
が
しました
第一子は脳の病気で保育器に入り初乳もあげられず、発育に関してかなり精神的に参り、母乳育児をしなければと思い込んでいました。
当時はインターネットもそれほど普及しておらず、経験談も見つけることが出来ませんでした。
育児ノイローゼ状態で母乳で育てましたが、今思えば全く不要な心配でした。
なぜなら2人とも母乳なのに体の丈夫さが全然違うんです。
第一子は無遅刻無欠席、病気知らず。第二子は病気ばっかり!
悩んでるお母さん、悩み不要ですよ。
ちなみに勉強は第一子の方が断然出来ましたが、なぜか第二子は強運の持ち主でコロナ禍なのにゲーム三昧でも大学入学出来ましたからね。
悩むよりゆっくりマイペースな育児をして下さい。
馬鹿馬鹿しい育児を送った先輩のアドバイスです。
あざみ
が
しました
そして、白湯とか飲ませたくても哺乳瓶に慣れてない我が子達は嫌がって、離乳食のすすみも悪かったとかなんとか…
あざみ
が
しました
母乳も良いと思いますが、完母ではなくたまにはミルクにして哺乳瓶に慣れておいてほしいな~と思っちゃいます😂
ミルクだって栄養満点ですよ😁
あざみ
が
しました
一歳になった時、大きくなった時に、風邪ひいたり病気になった時に、ミルクですか?母乳ですか?なんて病院でさえ聞いてません。なのに、なぜミルクはダメみたいな世間の意見があるのか、私には理解できません。
どっちだって、ママが育てやすい方でいいし、母乳が出ない、出にくい人だっています。ミルクの缶になんてことを書いてるのだと、思いました!
ママが穏やかで、赤ちゃんが健やかに成長してくれたら、それだけでいいのです!
おにいちゃんズがいて、大変なことも多いと思いますが、無理せず楽しんで初めての女の子の育児してくださいね。
パパのデレデレも、待ってまーす♪
あざみ
が
しました
母子共に元気そうで安心しました。
世の中には便利な物があるので、遠慮しないで使えばいいと思います。
きっと、お兄ちゃんたちもミルクをあげて更に可愛がってくれますよ。
あざみ
が
しました
でも問題なく育ってくれて、上の子に関しては育ちすぎてムチムチのお◯ブ🐷になってしまいました🤣(←今はだいぶシュッとしてきた笑)
これから4人育児、頑張ってください🥺✨
あざみ
が
しました
完母って「えらいね〜」と周りから言われますが、ズボラでミルクしてないってのも後ろめたさがあったりして。
でもあざみさんのブログを見て、肩の力が抜けました。
どちらでも愛情を与えていることに変わりはないですよね^_^
あざみ
が
しました
よつばちゃん🍀おめでとうございます❤️
とても4人目と思えれないあざみさん✨
いつも楽しく拝見させてもらってます❗️
しどろもどろの懇談やら4月はたまた忙しい日々を送りながら、頑張ってる姿を励みにしてます✨
母乳神話なんてのがあったんですね…私は子供の栄養はママの笑顔が1番と思ってます❗️私は一応母乳だったのですが、始め乳が痛すぎて顔を歪ませながら飲ませていました💦
なので母乳でもミルクでも飲ませてあげる人が笑顔で飲ませてあげることがとってもいいなぁと個人的に思っております。
そして、自分以外の人が飲ませてあげれるのはだーいぶ助かりますね✨
あざみさんが楽しく、たまーに息抜きできる日々が子供にとってもいいことがあるだろなぁと思います✨
あざみ
が
しました
ミルクでもおっぱいでも誰がやっても赤ちゃんはスクスク育ちますね🥰
ミルクがない頃は貰い乳(たくさん出る人におっぱいを飲ませてもらう)に近所に行ったもんよ〜と亡くなった祖母が言ってました。
それを思うと安定していつでもあげられるミルクって偉大🤩
産後まだまだお身体大切になさって下さいね!
あざみ
が
しました