こんにちは
三兄弟のオカンあざみです
すくパラ様にて新しいエピソードが
公開されました!
咳が止まらないこごろう。
小児科で「咳止めの薬」を処方されたのだが
子どもに薬を飲ませるべきか
飲ませないべきか
夫婦の間で考え方の違いが起こったのでした。
クリックで記事がすぐ読めます
次回の更新は12/18水曜日です!
↓ブログ更新のお知らせがラインで届く!読者登録おねがいします。
コメントいつもありがとうございます!更新の励みになっています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歳の近い3人兄弟のカオスなドタバタ育児と、手のかかる夫をもつオカンの奮闘を描いている。「忙しい育児の合間に、くすっと笑えて時々泣ける。」がテーマのブログをほぼ毎日更新中。
※全部の記事を読み終えたら、出てきた画像をクリックしてみよう。特別記事が読めるよ。
こんにちは
三兄弟のオカンあざみです
すくパラ様にて新しいエピソードが
公開されました!
咳が止まらないこごろう。
小児科で「咳止めの薬」を処方されたのだが
子どもに薬を飲ませるべきか
飲ませないべきか
夫婦の間で考え方の違いが起こったのでした。
クリックで記事がすぐ読めます
次回の更新は12/18水曜日です!
↓ブログ更新のお知らせがラインで届く!読者登録おねがいします。
コメントいつもありがとうございます!更新の励みになっています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
コメント一覧 (6)
ただの風邪だと思っても、後で取り返しのつかないことになる場合もあるので
正直驚きました。
次男こごろうさんが3日も辛い思いをされ吐いてしまったの可哀想です。
元気になって何よりです。
私も定期的に咳に苦しめられますが、本人は本当辛いんですよ。
自分がなってみないと分からないものなのね
「子供に薬は~」の他にも「子供に濃い味付けは厳禁!」(旦那さんは全く料理しない)と冷凍食品等嫌っていました
ひと味足りないようで天ぷらにもから揚げにも白だしドバドバかけて食べてます(突っこみ所が多すぎて放置しています)
大人なら、多少の辛さは我慢できるけど、子供に我慢させるのは可哀想。
確かに自己治癒能力を高めることは大切だけど、まずは今ある辛い症状を抑えてあげる方が、子供には良いと思います。
あと、病院で処方された薬を自己判断で飲んだり飲まなかったりするのはよくありませんよ。
理由は長引いたら私も子も辛いから!!
うちの4歳の長男も咳風邪ひいたら、咳込みすぎて吐いてしまうタイプで…。
こちらも寝ていても常に気を張ってるから寝不足になるし、枕元にタライを置いてるものの間に合わずシーツ&掛ふとん、パジャマが瀕死の状態になり総取替したりと病みますよね。
旦那は気付かずに寝ていること多々…労いの言葉も無し。
2週間以上看病が続いてもう心身ともにボロボロな時にお医者さんに「お母さんも辛いですね。」と言われた時は泣きそうになりました。
次、同じこと言ってきたら、父に看病やらせたらいいよ。