三兄弟のオカンあざみです
登場人物紹介→コチラ
(コメント返信は記事の一番下です)
ある日のこと、幼稚園の行事ついでに
だいごろうの様子をチラッと見て帰ることにした。
丁度今は給食が終わって
自由時間のころだろう
だいごろうは一体何をして遊んでるのかな?
真剣に穴掘ってた
年少のころからお砂場遊びが
好きだっただいごろう
年長になった今でも黙々と
穴を掘り続ける姿を発見。
お砂場遊び楽しいもんね。
好きなことで沢山遊べてよかったね
そう思う反面どうしても目につくのが
元気な男の子グループの存在
園庭のど真ん中でサッカーをしているのは
年長さんの中でも特に元気がいい子達
年少の頃は各々が好きなことをして
遊んでいる子が多かったけど
年長にもなるとだんだんと
グループが分かれてくるんだね。
成長と共に変わりゆく遊び方を見たオカン
少し複雑な気持ちになる
だいごろうにとって
一番いいことは何だろう
お砂場遊びや工作など
だいごろうの好きな物はとても素敵だし
これからもどんどん伸ばしてあげたい
その一方で
いろんな子と仲良く遊べた方がいい
という思いもよぎった
その原因はやはり
年中の終わり頃から年長までつづいた
だいごろうへのイジワル
(詳しくは記事一番下のリンクからご覧ください)
だいごろうへイジワルを
言ってしまった子の多くは
今、園庭の真ん中で
サッカーをしている元気な男の子たち
今回のイジワルは、お互いの気持ちの
すれ違いがあって起こったのもあるし
もっとお互いにコミュニケーションがとれたほうが
これから小学校に上がってからも
楽しく過ごせるんじゃないかな……
(無理に仲良くするってわけじゃなくて
理解し合える頻度を増やすという意味で)
だけど……
そんなこと思う時点で
だいごろうのことを認めてあげれてないのかな
彼の好きな物を否定しているわけじゃないし
周りに流されず好きなことをとことん続ける
彼のいい所を潰したくない
それと同時に強く思うのは
小学校でまた悲しい思いをさせたくない
園庭で遊ぶ子供たちを見ながら
いろいろな葛藤が渦巻きモヤモヤしていた。
そんな時、
サッカーを始めたと知る
いつも仲良くしてくれているママ友が
習い事でサッカーに通いはじめたと聞いた。
サッカーか……
もしだいごろうもサッカーが好きになったら
いろんな友達と遊ぶきっかけになるかな
運動で体力もつくし一石二鳥!
こうして、だいごろうと一緒に
体験サッカーへと参加することになったのだった
お砂場遊びや工作が好きなだいごろうは
サッカーに行くと言ってくれるのだろうか?
つづく→②はコチラ
↓だいごろうがイジワルされた話
↓オカンに対する素朴な疑問

まどちんさん、サンバさん、みっきーさん、コメントくださった方ありがとうございます!
子どものん~おいしい♪の破壊力すさまじいですよねカワイイ……
ママのこと見て真似してるんですね♪
おかわり~もいつか聞けるのかな、楽しみ♪(うちもスプーンぶん投げてくるのであっというまに悪魔)
女子アナかッ!?に笑いましたww
うちの夫も家事負担かけるな小冊子も見ないし
産婦人科で開催される教室にも一度も来てくれませんでした(´◉◞౪◟◉)
あの他人事感なんなんですかねホント
・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
コメント一覧 (3)
幼稚園のときは、周りの子が幼稚園の終わってからお互いの家に遊びに行ったり来たりしてるのに娘は5回くらいしかありません。
お友達と遊ぶ約束しないの?と聞いても終わってからは家でゆっくりしたいと言うし、小2になった今でも普段も長い夏休みでも友達と遊んだことは一度もありません。
地区の行事で親も一緒に出かけた時は、娘と同じ学年の女の子達が集まって楽しそうにしてても娘は仲間に入ろうとしません。
心配しましたが、私も仲間に入っていくのは苦手だし、娘なりに友達づきあいをしてることがわかり、私から何か言うことはやめました。
様子を見ながら、何か困っていそうだったら話を聞こうと思います。
あざみ
が
しました
あざみ
が
しました
集中力があって大変喜ばしい事だと思いますよー!
むしろお友達と仲良くはしてるけどコロコロ落ち着きの無い我が息子より羨ましいくらい(^^)
お気持ちも解りますが、
親が出来ない事を子供に押し付けてるような気もするなぁ…
あざみ
が
しました